Eastern Peak Taché Rose 2021 LATTA / イースタン・ピーク タシュ ロゼ ラッタ

$53.00

(税込)送料 チェックアウト時に計算

 在庫  5   

オーストラリア イースタン・ピーク

ブドウ品種:ピノ・ノワール

1stリリースの1995年以降カルト的な人気を誇るピノ・ノワールのロゼ。自社畑内の特定区画からロゼ用に収穫され、全房にてプレス。228Lのオーク樽(新樽なし)にて自然醗酵および澱と共に12ヶ月熟成(MFLあり)。ステンレスにてさらに4ヶ月熟成、少量の亜硫酸と共にボトリング。清澄剤不使用、ノンフィルター。オレンジ~淡いロゼの間を想わせる独特な色合い。サクランボやラズベリーや野イチゴのコンポート、マシュマロやカスタードクリームのような密度のあるテクスチャーが幸福感を誘う。

「WesternVictoriaPinotNoir/ウェスタン・ヴィクトリアピノ・ノワール2021」シャルドネと同じく、自社畑と周辺からの買いブドウを含むセカンドレンジのピノ。このワインのみDIAM30のコルクが使われており(他は5)、オーウェンがこのワインのポテンシャルを極めて高く評価していることが窺えます。グラスにおける色合いは透明感あるルビーレッドですが、少し黒が入っています。全体を通して感じるのはラズベリーに野イチゴ、スミレといった上質なセイヴァリータイプの要素なんですが、しかしタイムやミント、さらに白胡椒やアニスといった奥深いスパイス感が加わりワインとしての要素は極めて複雑。しかし口に含むとヴィンテージの恩恵か香りから想像するよりも親しみやすい果実味が広がり、自然で好ましい酸が全体を引き締め、余韻まで続くスパイス感がさらに全体を魅力的にしています。タンニンは滑らかで潤っており、熟成させると素晴らしいワインになるであろうことは明白です。

EasternPeak/イースタン・ピークはヴィクトリア州バララットの町から25kmほどの距離にあるコグヒルズ・クリークに位置しているワイナリーで、オーストラリアが誇る新世代ラッタの醸造家OwenLatta/オーウェン・ラッタの本拠地。元々このワイナリーの2代目として生まれたオーウェンが自身の手でより幅広い産地・品種からクリエイティブに挑戦をするために立ち上げたのがマイクロネゴシアンレーベルであるLATTA/ラッタであり、自らの手で栽培した自社畑のブドウ、それも主にシャルドネとピノ・ノワールから生まれるいわばドメーヌものがこのイースタン・ピークなのです(ただし、一部セカンドレンジには買いブドウも含まれます)。
イースタン・ピークの畑は標高430mに位置している丘陵地で、土壌は鉄を含んだ粘土質と玄武岩を含むローム質。冷涼な気候かつ病害のリスクが低く、シャルドネとピノ・ノワールの産地として理想的なテロワールです。元々ワイン産地ではありませんでしたが、そのポテンシャルを見出したオーストラリアの伝説的な醸造家である故TrevorMast氏のアドバイスに従ってオーウェンの両親が1983年にワイナリーを設立しました。つまりオーウェンはここでブドウ畑に囲まれて育ったわけですが、環境とは恐ろしいものでオーウェンが弱冠15歳の時には既に醸造に携わっていたと言います。2018年までは無灌漑で化学薬品なども使用せずに栽培を続けていましたが、2019年に未曾有の旱魃を経験したことで気候変動に対応する必要性を痛感、より環境に負荷をかけない設備を購入することで地下水を最低限活用することに。現在はビオディナミと量子農業の考え方を取り入れながら、オーウェン自らが信じる有機栽培に取り組んでいます。
ネゴスレーベルである「ラッタ」と同じくイースタン・ピークにおいても全てのワインは土着の野生酵母によって自然醗酵され、ボトリング時に添加される少量の亜硫酸以外は用いず、フィルタリングも清澄剤も使用しません。しかしオーウェンが「偉大な醸造家がそのDNAをワインに残すことはできないけど、ワインは常にブドウが育った土地を反映させたもの。だからこそ真に素晴らしいワインというのは優れたテロワールを有し、適切に栽培管理された畑から生まれるんだ」と語るように、イースタン・ピークの真髄はその畑に宿っているのです。